軽量シャッター「耐風ガードLS」 「防災・減災×サステナブル大賞」受賞
軽量シャッター「耐風ガードLS」 「防災・減災×サステナブル大賞」受賞 三和シヤッター工業㈱
三和シヤッター工業㈱(東京都板橋区)の耐風形軽量シャッター「耐風ガードLS」が、防災・減災におけるレジリエンス性などを評価する「防災・減災×サステナブル大賞」で優秀賞を受賞した。
三和シヤッター工業㈱(東京都板橋区)の耐風形軽量シャッター「耐風ガードLS」が、防災・減災におけるレジリエンス性などを評価する「防災・減災×サステナブル大賞」で優秀賞を受賞した。
大建工業㈱(大阪市)は創立80周年を迎える9月26日をもって、社名を「DAIKEN㈱」に変更する。
新社名について同社は「活躍のフィールドをより一層海外に広げ、グローバル展開を加速する当社姿勢を明確に打ち出すため、現在の漢字表記からアルファベット表記へと刷新する」としている。
また、「工業」の文字を外すことで「モノづくりのみにとらわれず、提供価値を『モノ』から『コト』へと変革する姿勢を表している」という。
なお、コーポレートブランドロゴにデザイン変更はなく、英文表記も従来どおりとなる。
東京ボード工業㈱(東京都江東区)は、佐倉工場で生産するパーティクルボードについてSuMPO EPDの第三者検証を実施し、2024年12月27日付でEPDを取得したと、1月21日に公表した。SuMPO EPDの取得は木質ボードで初となる。
(一社)サステナブル経営推進機構(SuMPO)が運営している製品環境情報開示システムであるSuMPO EPDは、生産時の過程(原料調達から輸送および生産)で生じる環境への影響を、第三者機関によって検証した上で定量的に評価できる。
これにより、建主や工務店が環境に配慮した製品を自ら選んで買うことができるようになる。
㈱ウッドワンは、障がいのある人の雇用促進と活躍の場の提供を目指し、創作活動を応援する「one's art」プロジェクトを推進している。
今回、同プロジェクトでは、広島県で創作活動をしている障がいのある多くの作家が参加し、プロジェクト所属の3人を含めた44人の作家及び団体による約140点の出品数となる作品展「わたしのアート~つくることは生きること~」を、公益財団法人ウッドワン美術館にて開催する。
【同作品展詳細】
会場 :公益財団法人ウッドワン美術館(広島県廿日市市吉和4278)
開催期間:3月15~30日、開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)、入館料 :無料
申込先:one's art プロジェクト事務局onesart@woodone.co.jp
わたしのアート~つくることは生きること~ | one's art
山形県白鷹町の地元認可地縁団体「鮎貝自彊会」と民間企業6社は、有限責任事業組合(LLP)「鮎貝きずなの森」を組成したことを1月29日に発表した。
民間企業6社とは、㈱アドバンテッジパートナーズ(東京都港区)、岩堀建設工業㈱(埼玉県川越市)、JKホールディングス㈱(東京都江東区)、新電力開発㈱(東京都港区)、那須建設㈱(山形県長井市)、物林㈱(東京都江東区)のこと。
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間:10:00〜17:00)