建設リサイクル法の解説動画一般公開
建設リサイクル法の解説動画一般公開
(一社)日本木造住宅産業協会はこれまで会員限定で配信していた建設リサイクル法(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律)の解説セミナー動画を一般向けに9月30日までの期間限定で配信する。
講師は㈱ユニバースの子安 伸幸氏が務める。
(一社)日本木造住宅産業協会はこれまで会員限定で配信していた建設リサイクル法(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律)の解説セミナー動画を一般向けに9月30日までの期間限定で配信する。
講師は㈱ユニバースの子安 伸幸氏が務める。
カーボンニュートラルやSDGs、建築資材の高騰など近年、取り巻く情勢が複雑化の一途を辿る住宅業界。
こうした中、国を始めとする様々な団体が工務店も利用可能な補助事業制度を用意している。
戸建て住宅を対象としたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー)の支援事業が今年度も環境、経済産業、国土交通の3省連携で実施される。
政府は4月22日、「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。
今後、国会に提出され、審議されることとなる。
2023年10月開始の適格請求書等保存方式(インボイス制度) とは、仕入税額控除の対象を適格請求書(インボイス)に則った仕入の消費税だけにする制度だ。
請求書発行側は「適格請求書発行事業者」として登録する必要があり、請求書受取側は「適格請求書発行事業者」から適格請求書を受取らないと仕入税額控除の対象外となる。
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間:10:00〜17:00)