販売・賃貸時の建築物の省エネ性能表示ルール素案示される
販売・賃貸時の建築物の省エネ性能表示ルール素案示される
住宅の省エネ性能を表示するBELSやZEHなどの表示制度。
これらは第三者評価機関が評価した建築物の省エネ性能について、広告や建築物に表示できることから、消費者が住宅を選ぶ際の参考となるものといえる。
住宅業界最新情報を配信中!
住宅の省エネ性能を表示するBELSやZEHなどの表示制度。
これらは第三者評価機関が評価した建築物の省エネ性能について、広告や建築物に表示できることから、消費者が住宅を選ぶ際の参考となるものといえる。
建物の長期使用や耐久性向上に向けて、床下環境の改善は欠かせない。
我が国の住宅では床下に湿気がこもりやすく、居室との寒暖差による結露の発生が懸念されるためだ。
住宅相談や住宅紛争処理支援などを行なう(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが公表した統計データによると、「新規相談件数」が初めて3万5000件を超えた。
これは同財団が相談者から第一回目の相談を受けた件数を表わす。
遅れをとっているIT化に、住宅業界はどうやって対応していくべきか。
読者工務店であればこのような話をよく聞くだろう。しかし、「IT化」という漠然としたイメージだけが先行して、具体的に何をすれば良いかは分からないものだ。
前提として、ITは魔法の道具ではない。
警察庁、国土交通省、経済産業省と建物部品関連団体で構成する「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」では、侵入犯罪に強い防犯建物部品の開発・普及活動を行なっている。
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間:10:00〜17:00)