住宅情報

 改修も含む住宅の長い寿命の中で、建設、運用、廃棄の際に省CO2に取り組むと同時に、太陽光発電などで創エネルギーすることによって、住宅の生涯のCO2収支をマイナスにする「ライフサイクルカーボンマイナス(LCCM)住宅」の研究開発に、一般社団法人日本サステナブル建築協会「ライフサイクルカーボンマイナス住宅研究・開発委員会」(村上周三委員長)が取り組んでいる。(共同研究=建築研究所、国土技術政策総合研究所)。現在、茨城県つくば市の建築研究所内に、デモンストレーション住宅を建築中で、来年1月の竣工を予定している(設計担当=小泉雅生・首都大学東京教授)。 首都大学東京教授)。

 

 

詳しくは、njs_logo.gif



技能五輪には、各都道府県の職業能力開発協会を通じて選別された、原則として23歳以下の選手が出場できる。建築大工の場合、 選手の所属は地場工務店、大手メーカー、職業訓練校などで、今年の場合は約6割が工務店の所属であった。
 しかし、入賞者となると話が変わる。入賞者18名のうち、工務店所属の選手は7名。金・銀・銅賞に限定すればわずか1名という、工務店業界にとってはやや寂しい結果である。
 工務店所属の選手にとって大きなネックとなるのは、やはり課題発表後の練習時間だろう。

 

詳しくは、njs_logo.gif



調査は学区を9つに地域分けし、4年生36人が4人ずつ9班に分かれて実施。地域住民にインタビュー取材を行うとともに、 "良いところ""より良くしたいところ"を写真撮影して、報告の際にスクリーンに映して説明した。報告した内容は、短冊に書いて大きな学区地図に貼るとともに、自分たちで考えた「住みよい暮らしに必要なもの」(1)安心・安全(2)健康(3)清潔(4)快適(5)便利(6)自然(7)ほっとする――の7項目に分類した。

 

詳しくは、njs_logo.gif



国民生活センターや全国の消費生活センター等に寄せられた住宅リフォーム工事の訪問販売に関する相談全体の件数は、2005年度の9936件をピークに減少傾向が続いていたが、09年度は5766件で08年度より449件増加。さらに本年度は9月末現在で09年同期(2144件)を上回る2400件の相談が寄せられている。このうち、認知症高齢者など判断能力が不十分な消費者の契約に関する相談は、09年度が276件、本年度はすでに113件(09年同期99 件)にのぼっている。

 

 詳しくは、njs_logo.gif



keytec_logo.jpg株式会社 キーテック

 

木質材料製造・販売に一貫して50年以上の㈱キーテックをご紹介します。

 

keytec02.jpg

一般的な合板から構造用LVL「キーラム」、「キーラムジョイスト」や防虫合板「虫ヨラズ」など
製造・販売されてます。

また、キーラムの性能を最大限に活かす、高品質住宅工法”KEEL工法”。

「住宅品確法」の住宅性能表示制度に基づいた住宅型式認定を取得しております。

 

構造用LVLキーラムとは

 

構造用LVLキーラムは、乾燥した薄い単板(約4mm)を繊維方向を揃えて張り合わせて製造した構造材で、その優れた強度と寸法安定性は高い評価を得ています。

 

 

keytec03.jpg

 

キーラムジョイスト

 

高性能木質住宅の床組・小屋組に最適な構造材。

2×4をはじめとする高性能な木質住宅工法における、床組・小屋組の剛性をさらに高めることができる構造材。

それが「キーラムジョイスト」。

その優れた性能は、クレームの原因になり得る、構造材の収縮、ねじれ、たわみ、割れなど、安定した精度に対する不安から解放してくれるばかりでなく、施工性やコストパフォーマンスをも大きく向上させました。

さらに、建築基準法第37条に基づく、国土交通大臣の認定を取得。

「キーラムジョイスト」は、これからの業界基準と言える、信頼できる構造材です。

 

 

keytec04.jpg

 

キーラム耐震開口フレーム

自由度の高い大開口を実現

家作りにおいて、お施主様の希望によりリビングや南面に大きな窓を多数配置するのはもちろん、一家における車の所有数の増加や土地の有効活用のため、一階を駐車スペースにするケースが増えています。このような場合、従来では建物の強度の関係で配置箇所・大きさ等が制限されてきましたが、キーラム耐震開口フレームを使用することにより強度の問題が解決され、希望に沿ったプランの実現が可能となりました。

keytec05.jpg

 

キール工法

 

住宅型式性能認定取得で構造計算不要 !!

スイスイ・ラクラクで安全確保

建物の主要構造部に、強度および耐久性の高い単板積層材LVLキーラムを使用し、さらに独自の専用金物で接合する安全性の優れた工法です。「住宅品確法」の住宅性能表示制度に基づいた住宅型式性能認定を取得しており、自然災害等からご家族を守る安心住宅を実現します。

 

keytec06.jpg

 

虫ヨラズ

合板の虫害としてまず考えられるのはヒラタクイムシの被害です。合板はその製造過程の中で高温での熱圧工程があることから、原木段階で生存していた虫も死滅してしまいますが、在庫中や施工後に食害される危険性があります。そこでキーテックでは大切な住まいを守るため防虫合板『虫ヨラズ』のご使用をお勧めします。

keytec01.jpg

 

詳しくは、<株式会社キーテックホームページ>にて

 

 



お電話でのお問い合せはこちら(受付時間:10:00〜17:00)

052-689-5551