長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の認定状況について(平成23年4月末時点)
長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の認定状況について(平成23年4月末時点)
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく長期優良住宅建築等計画の認定制度については、平成21年6月4日より制度運用を開始しています。 この度、全国の所管行政庁の平成23年4月の認定状況について、調査した結果がとりまとまりましたので、お知らせします。
住宅業界最新情報を配信中!
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく長期優良住宅建築等計画の認定制度については、平成21年6月4日より制度運用を開始しています。 この度、全国の所管行政庁の平成23年4月の認定状況について、調査した結果がとりまとまりましたので、お知らせします。
H23年度の長期優良住宅の補助金〔木のいえ整備促進事業〕受付開始の案内がありました。
住宅エコポイントは制度開始以来、当初の想定を大きく上回るたくさんの申請をいただき、「環境対応住宅の普及」という制度の目的が早期に達成される状況となってきています。
このためポイントが発行される工事の対象期間を5か月間短縮することとなりました。
皆様におかれましてはご理解をいただきますようお願いいたします。
【ポイントが発行される工事の対象期間】
ポイントの申請期限及び交換期限は変更ありません。
<<ポイントの申請期限および交換期限>>
工事の種類 | 建物の種類 | ポイントの申請期限 | ポイントの交換期限 |
新築 | 一戸建ての住宅 | 平成24年 6月30日 | 平成26年3月31日 |
共同住宅等 (階数が10以下) | 平成24年12月31日 | ||
共同住宅等 (階数が11以上) | 平成24年12月31日 | ||
リフォーム | 一戸建ての住宅 ・共同住宅等 | 平成24年 3月31日 |
注)対象期間を短縮することにより、期間中に着工・着手した対象工事については、すべてポイントを発行できるものと考えておりますが、万が一、ポイント申請期限までに申請額が予算画額が予算額に達した場合は、その時点でポイント発行を終了することとなります。
住宅エコポイント事務局
ナビダイヤル(有料) 0570-064-717
IP電話等からのご利用(有料)
申請前の方 03-5911-7803
申請後の方 03-5911-7804
9:00~17:00(土・日 祝日含む)
※お電話される方は、番号のおかけ間違えのないよう十分にご注意ください
住宅エコポイント事務局ホームページ http://jutaku.eco-points.jp
大建工業株式会社(大阪市北区堂島/社長:澤木良次)は、平成9年に耐力面材「ダイライト」を発売して以来、地震に強く、長く安心して暮らせる住まいづくりを提案してまいりました。
今年3月の東日本大震災の発生以後、当社の地震配慮製品に関するお問い合わせが急増しており、このような、お施主様および建築業界関係者における耐震への関心の高まりを受け、この度、当社は、地震・耐震の知識や情報について分かりやすく解説したコラムや、住まいの耐震状況を簡単に確認できる「かんたん!住まいの耐震チェック」、また、自治体による耐震診断・改修の補助制度に関する情報等をご提供する特集サイト『地震に備えて』を公開しました。
※「ダイライト」とは、再生資源のスラグウール(鉄鉱石の精錬後の残材を繊維化)と、未利用資源である火山灰シラスを原材料とするパネルです。防耐火、軽量、高強度、防犠牲などの特徴を活かして、住宅の外壁下地材や不燃壁材などに使用されています。
【サイトの概要】
□「かんたん!住まいの耐震チェック」
自宅が地震で倒壊する可能性を、建築年数や基礎の状態から簡単に確認できます。
□「地震について考える」
地震について知っておきたい、住まいの安全対策や知識などをコラム形式で解説しています。
□「地震に強い家づくり」
新築・リフォームに応じた当社の地震配慮製品をご紹介しています。
□「地震に備えて」業者様向けコンテンツ
耐震製品に関する最新情報や施工研修会のご案内等。
○サイトアドレス
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間:10:00〜17:00)