タグ検索:日刊木材新聞

仮説住宅を巡る状況

 
死者・行方不明者を合わせて2万2000人以上(6/22時点、死者1万5477人、行方不明者7464人)の犠牲を出した東日本大震災は、福島第1原発に象徴されるように、まだ先湯に予断を許さない状況が続いている。被災者の生活再建の第一歩と言われた応急仮設住宅を巡る動きも、緊急性を第一に進められてきたとはいえ、政府と被災者の意識のずれを感じる結果となっている。
 

政府と被災者に意識のずれ~住宅会社や資材メーカーも翻弄~

お盆までには全員が仮設住宅に入居できるようにすると言った菅総理の発言とは裏腹に、一時は7万2000戸必要とも言われた仮設住宅が、その後、入居者が賃貸住宅などのみなし仮設住宅を選択することが多かったため5万と程度で十分で、完成した仮設住宅にも入居されていないところが多いことも表明化してきた。
 
 当初は必死でかき集めた部・資材も行き場を失い、「住団連では、国交省に余剰資材の活用をお願いしている。仮設住宅の建設については業界を挙げて協力したのだから、その後のことについてもお願いをしている」と樋口武勇住団連会長が話しているように、発注数の見直しで大手住宅会社も困惑している。
 
応急仮設住宅は、緊急に必要戸数を建設する状況から、大手住宅会社は2次受注の一部がキャンセルされる見通しとなった。そのことから、数百棟の仮設資材が余剰となる大手会社も出てきており、その対応に苦慮している。ただし、現状では2次受注が確定していないため、余剰資材の処分方法について決定する段階ではないとしている。
 
 そもそも「緊急事態での口頭発注で発注書もない」と住宅会社。大手住宅会社が通常販売する住宅と仮設住宅では仕様がかなり違い、社内で転用できない資材もかなりある。社内転用が不可能な場合、他社に販売するしかないが、それが不可能であれば廃棄するしかない。
 
 転用が不可能な仮設資材は、屋根材、木杭、合板、化粧ボード、断熱材、キッチン、ユニットバスなど。「一般住宅に適しない色あせした合板や韓国から輸入した断熱材など 仮設住宅用に購入しており、これらは一般住宅には使用できないため処分に困っている。(大手住田kメーカー)
 各社とも発注戸数が確定次第どのような部材がどれだけの量余剰となり、その分、どれだけを社内転用可能かを算定する作業に入るとしている。 
 
詳しくは、日刊木材新聞(H23.6.25号、28号)をご確認下さい。


東日本の営業所では震災後初の開催~第13回宇都宮ジャパン建材フェア~

日刊木材新聞 H23.6.25

ジャパン建材(東京都、大久保社長)は17日、「第13回宇都宮ジャパン建材フェア」を大晃大飯店(宇都宮市)で開催した。今回は、宇都宮西営業と宇都宮東営業所、宇都宮資材営業所、鹿沼営業所の4営業所の合同主催で、同社東日本地区の営業所では震災後初の展示即売会となった。

 当日は雨の降るなか、販売店、工務店等業者などを中心に一般の施主を含めて703人が参加、f動員目標の750人を若干下回ったものの、前回より89人も増えた。売上高は8置く3309万円(速報値)と目標の9億円には届かなかったが、動員同様に前回を5%上回る結果となった。

 同フェアは、「即効性と提案、本来の展示会スタイルに戻ろう」という開催コンセプトで、当日売り重視で行われた。東日本大震災で被災したメーカーも出展するなど、合計で約60社が参加。

 また、会場内で東日本大震災の義援金を募集し、義援金1000円を一口として花小鉢を1鉢プレゼントした。最終的に6万3000円の義援金が集まった。

詳しくは、日刊木材新聞(H23.6.25号)をご確認下さい。



 マグニチュード9.0 東北地方太平洋沖地震 合板、木材関連企業、壊滅的打撃

日刊木材新聞 H23.3.15

停 電 で 周 辺 企 業 も 操 業 停 止

11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0と国内観測史上最大規模の「東北地方太平洋沖地震」が発生した。死傷者は数万人単位、避難者が数十万人超となる見込みで、戦災に次ぐ大規模名被害が発生した。

 一方、東京電力は2次災害として12日、福島原原発事故で数十人が被爆する一方、東京電力は14日から1都8県にわたって計画停電を実施。首都圏を中心に通勤、産業活動が混乱するなど、我が国にとってかつてない機器が到来した。
 15日の東証日経平均株価は633円安となり、1万円を割り込んだ。

 太平洋岸一帯にある大手合板メーカーやボードメーカー、製材工場では、少なくとも浸水し操業が全面停止に陥っており、工場復旧の前途さえも判明できない。一部は流失したとも考えられる。目下、企業関係者らで従業員、家族を安否を確認中で、産業活動以前の状態だ。直接被害を受けていない地域でも、停電により工場再開のめどが立っていない。生産活動は当然だが、主要幹線が断絶されているため、商品の搬出・入が出来ず、合板や製材ほかで急速な供給不足が起きる事が考えられる。

 未曾有の状況にあるが、配線の焼土から立ち直った我ら先人達たちの思いをはせ、今こそ皆の力を合わせ助け合い、事後禍根のない紳士的活動を切に望みたい。

<日刊木材新聞 H23.3.15号 記事抜粋>



2X4工法耐火構造認定書発行は14%増 ~日本ツーバイフォー建築協会~

老人ホーム建築の増加顕著に

日本ツーバイフォー建築協会(東京都、小川修武会長)は、10年(1~12月)の枠組壁工法耐火構造大臣認定の使用承諾書の発行棟数は251件で、前年比で14%増えたと発表した。同協会は04年にカナダリン産業審議会と共同で耐火構造認定を取得しており、大臣認定の累積使用承諾書発行棟数は1406棟となる。まだ数は少ないが、特に老人ホームの建設の伸びが目立っており、協会ではこの機運を追い風に、11年度中に大型2X4工法の採用を積極的に働きかけていく方針だ。

詳しくは、<日刊木材新聞>H23.2.16 をご確認下さい。

 



断熱材不足、増える引き渡し遅れ

各メーカー、正月稼働で対応

断熱材不足による混乱は、改善の糸口が見つからない状況が続いている。
年末や来年2月末完工を予定していた物件は、注文系はもとより分譲でも、
施主への引き渡しを2カ月ほど伸ばす対応が目立ってきている。

(詳細は日刊木材新聞22年12月8日付1面で)

 

日刊木材新聞 H22.12.18 記事抜粋>



お電話でのお問い合せはこちら(受付時間:10:00〜17:00)

052-689-5551